WORKS

ひのきの板を乾かすために干しています。

板の水分を干すことによってコントロールしています。

きれいに並んでいますね。丸太から板にするのですが

取れた部位で 木の性質上自然に曲がってしまったり

天然木なので ヤニが出てしまったり

木は自然なものですが なかなか難しい面もあります

社長は板を触っただけで 板の水分の%がわかるそうです。

スゴイ(@_@)


木のくず おがくずです。私の住んでいる鹿沼ではまだまだ自然が豊かなので

昆虫のクワガタやカブトムシも夜になると 

明かりの下でトコトコ歩いていたり 木に止まっていたりして捕まえられる時があります。

そんな時は このおがくずが活躍します。

虫かごにおがくずを入れてカブトムシを入れてあげれば素敵なベットの完成です。

ちょっと大げさでした。

板と板の間に端材の棒が入っていますね

板の状態を確かめたり 小さな枝の節などをチェックしています。

そして最高な状態で加工されます



木材の加工

工場の中は所狭しと機械が沢山あります

職人さんの邪魔にならないように歩くのも大変です

荒々しい材料を切って削ってこんなにきれいに並べて

それが自然とアートになって見える

改めて木のぬくもりを感じます

ひのき

ミニカーコレクションケース とってもいいものが出来ました

子供も大人も使い勝手がいいと思います。

実は息子が幼稚園の頃  毎日1つずつ

ミニミニ怪獣折り紙を作って帰ってきました。

とっても上手にできていたので

このケースに入れてリビングに飾っていました。

昨日までの太陽はギラギラしていて洗濯物もしっかり乾きました。

木製品になる板も 天日に干されて良い匂いを放っています。

ヒノキの香り とっても落ち着きますね。